カーテンレール

カーテン お役立ち情報

「空間の有効利用」がコンセプトのカーテンレール等が新発売

 

カーテンレールメーカーのトーソーより、2021年7月12日より新製品が発売されました。カーテンを吊るすために必要不可欠なカーテンレールですが、今回の新製品はカーテンレールの概念にとらわれず、新たな視点となる「空間の有効活用」をコンセプトにし... 続きを読む→
カーテン お役立ち情報

カーテン店舗スタッフが、自宅のレール採寸と取付を頼んでみた – 採寸編

 

カーテン専門店では、カーテンの販売だけではなく、カーテンレールの購入はもちろん、採寸・取り付けも行ってくれるお店があることをご存じですか?カーテンのことは考えていたけれど、実はカーテンレールは付いていなかった!金額の問題でご自身で手配しない... 続きを読む→
カーテン お役立ち情報

健康の基本「睡眠」を考えた寝室のカーテンとは

 

「春眠暁を覚えず」のことわざにもあるように、春は暖かくなって気持ちよく眠れそうに思えるのに意外と眠れていなくて日中眠気を覚えることがあります。これは、寒暖差に体が付いて行けず自律神経のバランスが乱れることや、新年度が始まり環境が変わることで... 続きを読む→
カーテン お役立ち情報

カーテンレールをダブルにするメリット

 

カーテンレールをダブルにするメリットとは何でしょうか。新築などで、窓に新しくレールを取り付ける場合、レールの取り付けは基本的にダブルをおすすめしています。レールには、操作性を重視した機能性レールと、デザイン性の高い装飾レールがありますが、ど... 続きを読む→
カーテン お役立ち情報

カーテンレールの便利な付け方、便利なパーツ

 

カーテンレールは通常窓枠の少し上から天井までの間に、吊るしたカーテンで完全に窓を上から下まで覆える位置に付けるようになっています。でも、現場の条件により希望の場所に付けられなかったり、付けるとレールの端がすぐ横の扉に当たってしまったりと、必... 続きを読む→
カーテン お役立ち情報

ランナーが足りない!そんな時はどうすればいいの?

 

引越し先に、カーテンレールが付いていることがあります。その場合はカーテンをご購入し、吊るだけで、取り付け完了です。しかし、いざカーテンを吊ってみると「あれ?カーテンのフックを掛けるランナー(リング)の数が足りない!」ということがあります。特... 続きを読む→
カーテン お役立ち情報

カーブレールで見落としがちな確認ポイント3つ

 

カーブレールの採寸で、よく見落としがちなポイントがいくつかあります。出窓やコーナー窓、連窓などがあるとカーブレールがついていることが多いのですが、今回は、そんなカーブレールがついている窓を採寸する時に、確認しておいた方が良いポイントについて... 続きを読む→
カーテン お役立ち情報

間仕切り用ビニールカーテンに防炎素材のものができました

 

ビニールカーテンは、部屋の間仕切りとして冷暖房効率を上げたり、ウッドデッキやガレージに風雨や動物が入らないようにしたりできるもので、透明感があるため明るさを損なわず圧迫感も少ない利点があります。特に最近では新型コロナウィルス関連の飛沫感染防... 続きを読む→
カーテン 卸館

古民家風インテリアに合うカーテン

 

日本人である以上、温泉旅館などの日本家屋に癒された経験は、皆様お持ちではないでしょうか?最近では、そのノスタルジックな雰囲気に惹かれ、古民家をリフォームしたり、古民家カフェもたくさんできたり、古民家をテーマにした企画が番組内で流れたりと、古... 続きを読む→
カーテン お役立ち情報

カーテンの隙間から光漏れ阻止!その方法とは?

 

寝室の窓が東向きで、眩しい朝日がカーテンの隙間から漏れて気になる!という場合や、リビングで映画を観る為に真っ暗にしたいので光を入れない状態にしたい場合など、少しの光漏れが気になってしまうという時に、おすすめしたいポイントをご紹介します!今回... 続きを読む→