オーダーカーテンと
既製品の違い

家具などのインテリアにこだわったのに、「カーテンは既製品でもいいか…」お思いの方はいらっしゃいませんか?
オーダーカーテンと既製カーテンとでは、選び方や作り方が違うだけでなく、品質、耐久性、メンテナンス方法など多くの点で違います。
カーテンは、お部屋作りにはとても大きな要素のひとつです。長い目で慎重に選びましょう。
なぜカーテンをオーダーするのか?
- 1. 豊富な商品数
- 一般的にオーダーカーテンは、既製品のカーテンと比べ、生地の種類が豊富に用意されています。ショップにもよりますが、2000点~3000点程度と、豊富な生地の中から、あなたのお部屋にピッタリ合ったお好みのカーテンを見つけることができます。
- 2. さまざまなスタイル
- オーダーカーテンは、一般的な両開きのカーテンだけでなく、シェードにしたり、フリルをつけたり、出窓に適したスタイルにしたり、様々なスタイルで縫製することができますので、お部屋のイメージや使い勝手に合わせたオーダーカーテンをつくることができます。
- 3. 窓に合わせた正確な寸法
- 1センチ単位でオーダーメイド可能なので、窓の大きさに最も適したサイズでつくることができます。 サイズの合わない既製品を使うのは、見た目にもあまり良くありませんし、 遮熱や遮光効果、冷暖房の効き方にも違いが出てきます。既にカーテンレールがついている場合は、簡単に採寸できるメジャー(はかるくん)を無料プレゼントさせていただいております。カーテンレールがついていない場合は、当社レール職人がお客様のご自宅へお伺いし、取付・採寸をさせていただきます。
- 4. 良品質
- 通常売られている既製品のカーテンは、一般的に中国で大量一括生産されており、安価ではありますが、 オーダーカーテンと比べるとやはり生地の品質、縫製の質が違います。既製カーテンの耐用年数2~3年に比べて、オーダーカーテンは、一般的に10年以上お使いいただけます。特に洗濯を毎年される方は、既製カーテンの場合、カーテン上部の芯地の部分の型くずれができたり、縫製がほどけてくる場合もありますので、オーダーカーテンがおすすめです。
縫製の違いについて
- 1. 三ッ山・2倍ヒダと二ッ山1.5倍ヒダ
-
オーダーカーテン(三ッ山・2倍ヒダ)
既製カーテン(二ッ山・1.5倍ヒダ) - オーダーカーテンは通常、生地をたっぷり使った豪華な2倍ヒダ縫製です。
三ッ山とは、ヒダをつまむ部分の山の数です。つまむ生地が多いので、1.5倍ヒダよりも山が多くなります。
お客さまの好みで、ヒダのないフラットタイプ、1.5倍ヒダ縫製でおつくりすることもできます。
- 2. 美しい形状を保つ縫製
- 一般的にオーダーカーテンは75~90mmのしっかりとした100%ポリエステル素材の芯地を入れています。
一般的な既製品やイージーオーダー品は幅が狭く薄い芯地しか入っていませんので2~3回洗濯すると型崩れしやすいです。また、オーダーカーテンは上部ヒダ間の裏側はきっちりと縫製していますし、裾部分はウェイト(重り)を入れることによって 美しいラインを出すことができます。