柄カーテン×柄レースで差がつく!おしゃれ上級者の組み合わせ術3選

カーテンとレースの柄を組み合わせると聞いて、「難しそう」「失敗しそう」と感じたことはありませんか?

多くの方が、ドレープ(厚地)を柄にした場合、レースは無地やシンプルなものを選びがちです。しかし、それでは全体の印象が単調になりがちで、物足りなさを感じることも。

この記事では、「柄×柄」の組み合わせをおしゃれに見せるための実例とコツを3つご紹介します。視覚的なアクセントをつけつつ、インテリア全体に調和をもたらす方法がわかります。

 

チェック×プリント柄:同色リンクでまとまり感アップ

チェック柄のカーテン

大胆な印象を与えるチェック柄に、模様入りのプリントレースを合わせたコーディネート。一見、柄同士でうるさくなりそうですが、共通の色味を使うことで全体に統一感が生まれます。

レースとドレープの柄をあえて違う柄にすることで、デザインのメリハリがでて個性的な窓辺にすることができます。

組み合わせのコツ

  • チェック柄とレース柄の共通色を一つ選ぶ
  • 柄の密度・サイズ感をずらす(例:チェックは大柄/レースは細かい柄)

 

花柄×ストライプ:甘さとシャープさの絶妙バランス

花柄のカーテンとストライプのレースカーテン

ふんわり優しい花柄のドレープに、直線のストライプ柄レースを合わせた組み合わせ。曲線と直線という異なる視覚要素を使うことで、甘さが中和され、部屋全体に洗練された印象をもたらします。

こんな部屋におすすめ

  • フレンチテイストやナチュラルモダンな空間
  • 優しさと清潔感を両立したい寝室やリビング

選び方のポイント

  • 花柄の色味に近いストライプカラーを選ぶ
  • ストライプは細め&透け感重視で圧迫感を防ぐ

 

モダン柄×カラーレース:色の力で「抜け感」演出

モダン柄のカーテンとカラーレースカーテン

グレーやアイボリーのシンプルなドレープ柄には、あえてカラーレースを合わせて個性を引き立てるのもおすすめです。特に、無機質でクールなモダンインテリアに「ブルーやグリーンのレース」を取り入れると、空間に透明感やアクセントが加わります。

色選びのコツ(ドレープ×レース)

ドレープカラー レースカラー 印象
グレー ブルー 爽やか&知的
アイボリー ピスタチオグリーン 抜け感と温もり感

モダンなイメージのドレープカーテンは柄付きのレースは選びにくいですが、色付きのレースでしたら違和感なく合わせられます。さらに、レースの色とリンクするラグやクッションを合わせると、空間に統一感が出て格上げされます。

 

柄×柄コーディネートを成功させる3つのポイント

  • 共通色を1色決めてリンクさせる
  • 柄のテイストをずらしてリズムを出す(例:直線×曲線)
  • どちらか一方は“主役柄”にして、もう一方は“引き立て役”にする

 

まとめ:柄レースを使えば、おしゃれに差がつく!

無地のレースに飽きたら、「柄レース」という選択肢をぜひ検討してみてください。ドレープとレースの両方に柄を取り入れることで、昼間のレース姿と夜のドレープ姿で違った表情を楽しめるのも魅力です。

「柄×柄は上級者向け」と思いがちですが、実は“色をリンクさせる”“テイストをずらす”などのコツを押さえるだけで、誰でもおしゃれな窓辺がつくれます。

インテリアに奥行きを出したい方は、ぜひ柄レースを取り入れて“脱・無難”を叶えましょう。

 

関連記事

柄×柄でMIXカーテンコーディネート例 – ポップなドレープと花柄レースの取り合わせ実例で、色数を抑えるコツが学べます

ドレープとレースのコーディネートを楽しむコツ – デザイン方向を合わせて統一感を出すアイデアを紹介。柄同士の応用にも◎

北欧風デザインのレースカーテンで模様替え– 柄レースを主役に、部屋のテーマを手軽に変える方法を解説。色付きレース選びの参考に

タイトルとURLをコピーしました