冬のインテリアに合わせたカーテンの選び方

[投稿日] [更新日]

すっかり寒くなりましたね。真冬の衣替えと共に、ラグやクッションをあったか素材に切り替えた人も多いのではないでしょうか。カーテンは通年使えるような見た目のものもありますが、季節に合わせて変えることで、お部屋に統一感が出ます。

冬のファブリックに合わせて、カーテンも冬仕様に「模様替え」しませんか?今回は、冬場のインテリアにぴったりな、冬らしい素材のカーテンをご紹介します。

 

1.艶のあるピーチスキン

スミノエ カーテン ピーチスキン

D-4346

初めにご紹介するのは、おしゃれなピーチスキンの遮光カーテン。艶のある生地が高級感抜群です。12色展開でカラーバリエーションも豊富なので、お部屋の雰囲気に合わせて選べます。

うっすらと太いストライプ模様が入っているため、無地よりも動きが出ます。ベルベット生地に似ていますが、比較的重くなりすぎず、お手頃に取り入れられます。ホテルライクなお部屋作りにもピッタリですね。

遮光カーテンは光や熱を遮るイメージから、日差しの強い夏場の使用をイメージしてしまいますが、室内の暖かさを逃さないような保温機能も備わっているので、冬場にも大活躍してくれますよ。写真のようにカーテンボックスのある窓だと、隙間からの冷気も防ぐことができます。

 

2.ふわふわくすみカラー

スミノエ カーテン

U-9269 U-9271

続いてご紹介するのは、くすみカラーが可愛らしいこちらの遮光カーテン。表面がふわふわとしたスウェード調の生地が冬のあったかいインテリアにピッタリです。こちらも7色展開と、カラーバリエーションが豊富。色違いを別の壁面やお部屋ごとに変えてに使うのも素敵ですね。

柔らかな艶がありますが、すっきりとした質感でカジュアルにもシックにも使えます。シンプルな無地なので、デザインレースと組み合わせたり、韓国風インテリアのお部屋にもおすすめですよ。

 

3.ツイード風ミックスカラー

サンゲツ カーテン ツイード調

SC8309

サンゲツ カーテン ツイード調
最後にご紹介するのは、こちらのナチュラルなツイード風ミックスカラーのカーテン。秋冬のお洋服も多いツイード風は、植物や木目などナチュラルテイストなインテリアとの相性がバッチリです。同じ生地でクッションカバーを作るのも、全体の統一感が出ておすすめですよ。

先染めの多色で織られているので、カラーによって雰囲気がガラッと変わります。多色使いのカーテンは空間と馴染ませるのが難しいポイントですが、全体的にはプレーンな印象なので、幅広く使えます。

先にご紹介した2種類とは違い、表面の起毛感や遮光性は少ないので、比較的軽やかな印象で春先まで使えますよ。程よく光が透けるため、視覚的に温かみを感じられます。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。寒い冬はお部屋の中で過ごす時間も多くなるため、インテリアにはこだわりたいもの。冬のファブリックに合わせて、カーテンも「あったかそうな素材」を選んでみてくださいね。

今回は質感があったかいカーテンをご紹介しましたが、カーテンや窓周りでできる寒さ対策もぜひ参考にしてみてください。

▼参考記事

寒い冬を乗り越える、窓周りの寒さ対策

冬に備えて、今からできるカーテン対策

 

関連リンク

SUMINOEデジタルカタログ(modeS モードエス)

SUMINOEデジタルカタログ(U Life ユーライフ)

sangetsuデジタルカタログ(STRINGS ストリングス)

タイトルとURLをコピーしました