「腰高窓」とは、床からだいたい80〜100cmほどの高さにある、小ぶりな窓のこと。多くの住宅やマンションで採用されており、ダイニングや寝室、子ども部屋など、さまざまな部屋に設けられています。
けれど、そんな腰高窓にカーテンを取り付ける際、意外と多いのが「カーテンの丈をどこまでにすればいいの?」というお悩み。丈の選び方ひとつで、部屋の雰囲気も使い勝手も大きく変わってくるため、慎重に選びたいポイントです。
そこで今回は、インテリアコーディネーター目線で、目的やライフスタイルに応じた「腰高窓のカーテン丈の選び方」を3パターンに分けてご紹介します。
パターン1:標準的なおすすめ丈|窓下より15〜20cm長め
最もポピュラーで実用性の高いのが、窓枠の下から15〜20cmほど長くとったカーテン丈です。窓の下をしっかり覆うことで、外気の侵入や光漏れを抑え、断熱性・遮光性の向上にもつながります。
特に遮光カーテンを使う寝室では、窓とカーテンの隙間から漏れる光を最小限にできるため、快適な眠りをサポートします。また、丈がやや長めだと見た目にも“ゆとり”が出て、窓まわりの印象も優しく柔らかに。家具などを置かない壁面に設置する場合は、まずこの標準丈を検討してみてください。
パターン2:窓枠ジャスト〜窓枠内に納める|すっきりした印象に
窓の下にベッドや机、収納棚を配置している場合は、カーテン丈を窓と同じくらいにするか、窓枠内に収める方法がおすすめです。
丈が長いと家具に干渉してしまったり、すその部分がもたついたりして、使いづらさを感じることも。特に子ども部屋やワークスペースでは、視界や動作の邪魔にならないよう“コンパクトな丈”が好まれます。
見た目も軽やかで、窓周りがすっきりと整い、スタイリッシュな印象に。なお、窓枠内にカーテンを納めるには、レールの設置位置が窓枠内の天井面についているかを確認することが大切です。
パターン3:床まで伸ばして高級感アップ|腰高窓を“魅せる窓”に
腰高窓でもあえてカーテン丈を床まで伸ばすと、空間に広がりや豪華さが生まれます。特にリビングなどでは、掃き出し窓のような見た目になり、全体のインテリア性を格上げしてくれます。
おすすめは、カーテンレールを天井近くに取り付ける方法。視線が上に引き上げられ、天井が高く感じられます。さらに、ドレープのひだがしっかり出て、エレガントで豊かな表情に。
このスタイルはインテリアにこだわりたい方や、非日常感のある空間づくりをしたい方にぴったり。もちろん、床にすそが触れないよう、丈の調整はミリ単位で行うのが理想です。
迷ったときの選び方:機能・家具配置・好みの3軸で考える
腰高窓のカーテン丈を決める際は、以下の3つを軸に考えると失敗しにくくなります。
- 目的(遮光性・断熱性・デザイン性)
- 家具の配置(ベッド・棚・机などとの兼ね合い)
- インテリアのテイスト(重厚感 or すっきり感)
特に「後から家具を置いたらカーテンが邪魔に…」というケースは多いため、カーテンをオーダーする前にレイアウトをある程度固めておくことが重要です。
よくある質問(FAQ)
Q1. 腰高窓のカーテンは、床までの長さにしても大丈夫ですか?
A1. はい、腰高窓でも床までの長さにすることで、空間が広く見える、ドレープがきれいに出るといったメリットがあります。特にリビングなどでは、豪華で高級感のある印象になります。ただし、家具や動線を妨げないよう、事前のレイアウト確認が大切です。
Q2. 腰高窓にカーテンをつけるとき、窓枠の内側におさめるのはあり?
A2. もちろん可能です。窓枠の内側にカーテンを収めることで、見た目がすっきりし、家具との干渉も減ります。ただし、その場合はカーテンレールが内付けになっている必要があります。レールの種類や設置位置に注意して選びましょう。
Q3. 腰窓のカーテン丈が長すぎると、どんなデメリットがありますか?
A3. カーテン丈が長すぎると、家具に当たったり、裾が床について汚れやすくなる可能性があります。また、コンパクトな空間では圧迫感が出ることも。丈はインテリアのバランスや生活動線を考慮して決めるのがベストです。
Q4. 腰高窓のカーテンは既製品とオーダー、どちらが良い?
A4. 腰高窓のように丈の調整が重要な窓には、オーダーカーテンがおすすめです。窓のサイズや家具の配置に合わせてぴったりの長さで仕立てられるため、見た目も使い勝手も格段に良くなります。特に寝室など、遮光や断熱機能を重視するならオーダーが最適です。
Q5. 小さい子どもがいる家では、腰窓のカーテンの長さはどうする?
A5. 子どもがカーテンに触れたり引っ張ったりすることを考えると、短めの丈(窓と同じくらいか少し下まで)が安全です。また、洗える素材を選ぶとお手入れも簡単。安全性と清潔さを重視した選び方がおすすめです。
まとめ|腰高窓でもカーテンの丈次第で、暮らしが変わる
腰高窓は、多くの住宅にあるごく一般的な窓ですが、カーテン丈の選び方次第で、機能性にも見た目にも大きな違いが生まれます。今回ご紹介した3つの丈パターンをベースに、自分の暮らしに合ったスタイルを見つけてみてください。たった数十センチの違いで、毎日の心地よさがぐんと変わりますよ。