ロールスクリーン 取付・施工事例 – 大阪府柏原市 M様

ロールスクリーンはどのような場所に使うといいのか?どうすればおしゃれに使いこなせるのか?知りたい方も多いのではないかと思います。そこで今回は、大阪府柏原市のM邸での施工例をご紹介。オシャレで効果的なロールスクリーンの使い方を含めてレポートいたします。

1.リビング

リビング 施工前
掃出し窓、腰窓両方にカーテンレールを取付けたところのリビングの写真です。

M邸 リビング カーテン取付後
レールにレースカーテンを掛けたところです。日差しがやわらぎ、UV光線や熱がカットされ、遮像効果も出ていることがわかります。

 

2.寝室

M邸 寝室 施工前
最近の住宅によくある採光と換気用の細長い窓がある寝室。腰窓にはレールを付けてカーテンを取り付けますが、細長い窓には・・・

M邸 寝室 ロールスクリーン
ロールスクリーンが付きました!ダークグレイの遮光タイプのスクリーンです。壁紙の色ともよく合っていますね。

窓をしっかり覆う大きさで、操作はチェーンで行います。ベッド横の通路になる部分なのでカーテンだと前に張り出す分が邪魔になる可能性もあります。

ロールスクリーンならそれを解消でき、スッキリモダンな感じでまとめられます。オシャレで機能的なイメージの寝室になりました。

 

3.ストックスペース

M邸 ストックスペース 施工前
廊下にあるストックスペースの入り口です。ドアを付けると開け閉めのスペースが無駄になるし、でも目隠しはしたいし・・・

M邸 ストックスペース 施工後
そういう時にはロールスクリーンが有効です。0.5cm単位の巾で作れるので変則的な大きさの出入り口にも対応できます。密閉することもないので空気も循環しオシャレな目隠しが可能になります。洗濯機などの目隠しや階段の下に風よけとして付けるのも有効です。

 

4.クローゼット

M邸 クローゼット 施工前
お部屋のコーナーにあるクローゼット。通常は折れ戸などの扉を付けることが多いのですが、開けた時に扉がお部屋側に飛び出してきて邪魔になることも多いですよね。そんな時には・・・

M邸 クローゼット 施工後
ロールスクリーンが活躍します。この場合、色を壁紙か?建具(ドアや巾木)か?天井か?何に合わせるか?悩みどころですが、天井に合わせてホワイトに近くしたことで、お部屋が広く感じられるようになりました。

しっかりした生地のものを選べば、これをスクリーンにして映画などを投影してみることも可能です。プライベートルームとして素敵に機能するコーナーになりました。

 

まとめ

ロールスクリーンを一般的な窓に付けた場合、開けるか?閉めるか?の機能しか持たないので、どうしても小さな窓に目隠しとして付けるという選択肢になりますが、今回のM邸のような使い方ができると、ロールスクリーン本来の機能的でシンプルな良さが生かされ、スッキリとおしゃれに納まります。生地の種類や色もたくさんあるので、是非チャレンジしてみてください。

 

関連記事

スリット窓や小さな窓に合わせるにはカーテン?それとも・・・

 

参考例

タチカワブランド ロールスクリーン「ラルクシールド」 デジタルカタログ

TOSO ロールスクリーン デジタルカタログ

タイトルとURLをコピーしました