カーテン卸館 オーダー担当 足立 (インテリアコーディネーター)

カーテン お役立ち情報

和室の窓に合うのはカーテン? プリーツスクリーン? 特徴と選び方を解説

 

最近は減る方向になりましたが、若年層や子育て世代の方々の間でも使い勝手の自由さから「畳の部屋」を希望される方はいらっしゃいます。よく受けるご相談は「窓に何を付けるのが良いか?」です。従来型の和室の場合は畳・襖(ふすま)・障子などの要素があり... 続きを読む→
カーテン お役立ち情報

新居のインテリアはどう決めるか? ポイント、コツ、選び方など

 

新しい住まいの建築や購入が決まったあと、インテリアはどうしよう・・・、何から決めて行ったら良いのか?どんなことを考えたら良いのか?ずいぶん迷われる方もいらっしゃることと思います。そんな時にお役に立てるポイントをまとめます。1.自分のライフス... 続きを読む→
カーテン お役立ち情報

今年も暑い夏がやって来る、カーテンで遮熱対策をしよう

 

去年の夏、暑かったですねぇ・・・今年も、はや夏日を観測し電気代の値上がりも気になるところ。窓からの熱の出入りをいかに防ぐかで光熱費も大きく変わってきます。今回は主にカーテンを利用した時の効果について、遮熱と遮光をレースとドレープ両方で生地の... 続きを読む→
カーテン 卸館

メカの色は目的に合わせる? それとも壁に合わせる? 施工事例で検証

 

カーテンの色選びも「合わせやすい」「飽きない」「部屋を広く見せたい」「重くないように」…といった理由から、一般的に多い壁紙のアイボリー系に決まることが多いのですが、ロールスクリーンやブラインドなどのメカ物の場合、色をどう選ぶか?壁紙に合わす... 続きを読む→
カーテン お役立ち情報

カーテンストッパー施工事例:大阪府堺市 T様

 

一般的にカーテンは左右に寄せてタッセルでまとめることが多いのですが、「タッセルのかけ外しが面倒・・・」「でも無しだと出入りに邪魔」そんなお悩みを持つ方も多いのではないでしょうか?窓が小さい場合やちょっと開けておきたい出入り口、タッセルを使わ... 続きを読む→
カーテン お役立ち情報

縦型ブラインド タイプ別施工事例 – 大阪府松原市 Y様 / 大阪市中央区 Y様

 

かさばらずスッキリとモダンな見た目が人気の縦型ブラインド(バーチカルブラインド)。最近はドレープタイプの生地のみのものより交互にレースタイプの生地を挟んだものなど、切り替えがきくもの。カーテンと同じようにドレープとレースの使い分けができるも... 続きを読む→
カーテン お役立ち情報

遮熱・断熱・保温カーテンの違いって何?

 

今年も暑さを感じる日々がやって来ました。建物が進化した分冬の寒さより夏の日差しの暑さから守る方が大変になったと皆さんもお感じだと思います。最近は昔ながらの日本家屋の形状ではなく、窓に庇(ひさし)のない箱型の家が増えたこともひとつの原因です。... 続きを読む→
カーテン お役立ち情報

カーテンとメカの組み合わせでスッキリ納めるコーディネート

 

窓=カーテンのパターンが多い中、カーテンとロールスクリーンやブラインドなどのメカをコーディネートすることでスッキリした見た目と機能の両方を可能にするパターンも少しずつ増えてきています。どうしてもドレープカーテンはボリュームが出てしまい、部屋... 続きを読む→
カーテン お役立ち情報

人気のウェーブスタイル、おすすめとポイント

 

戸建て、マンション共に大きな窓が増え、窓の断熱機能も高まってくる中、ボリュームを抑えて窓周りをすっきり見せられるフラットスタイルのカーテンを選ばれる方が増えてきています。高層マンションなどでは、外からの視線を気にしないで良い場合、レースのみ... 続きを読む→
カーテン お役立ち情報

後悔しない、カーテンレールを選ぶヒント

 

カーテンを取り付けるにあたり不可欠なのはカーテンレールです。存在感があり見た目もおしゃれな装飾レールを選ぶのか?ランナーがスムーズに動くことで開け閉めにストレスがなく、カバートップやリターンを付けることで省エネなどの効果も追加できる機能レー... 続きを読む→