伝統あるペイズリー柄をアクセントに

「ペイズリー柄」をご存じの方も多いと思います。名前の由来は、19世紀のスコットランドのペイズリー市からきています。デザインのモチーフは諸説ありますが、曲線が特徴的な草花を元にしたデザインです。日本では勾玉(まがたま)模様とも言われており、よくゾウリムシなどにも例えられています。

この言葉で、なんとなく想像がついた方も多いのではないでしょうか?洋服や生地のデザインによく使用されているので、きっとどこかで見たことがあると思います。今回は、不思議な魅力で人を惹きこむペイズリー柄のご紹介をしたいと思います。

 

無地調ペイズリー

リリカラ 無地調 きれいめ
一見無地っぽく見えるペイズリー柄のカーテンです。光に当たっている部分は、ペイズリーのデザインが強調されてきれいですね。ペイズリーの曲線が優雅な雰囲気を演出していて、シックにコーディネートできる生地です。

デザインだけ見るとエスニック風なイメージがあるペイズリー柄ですが、単一色のパープル&光沢感が合わさると洗練された印象になり、クラシックなお部屋にもおすすめです♪遮光機能があると、寝室にも素敵ですね!完璧な無地だと単調すぎるかもと心配になる時は、無地調に見えるペイズリー柄にすると、角度によってデザインが見えた時にとてもおしゃれです。

 

刺繍調ペイズリー

東リ 刺繍調 ペイズリー
こちらの生地はまた雰囲気が違って素敵ですね!ラフなタッチで、カラフルに描かれたデザインです。独特な色使いと、伸びやかに広がるペイズリーのデザインがコーディネートの主役になります。生命力が感じられるような迫力もありつつ、刺繍調なので可愛さもプラスされます。

また、生地自体がホワイトなので、ダークな壁紙やインテリアとも合わせやすく、ペイズリー柄が最大限に生かされています。他と類似しないオリジナリティ溢れるお部屋になりますね。

 

ヴィンテージ感漂うペイズリー

サンゲツ コットン混 ペイズリー
サンゲツ ペイズリー柄 クッション
コットンが入っているナチュラルなベース生地に、かすれたタッチのペイズリー柄をプリントした生地です。どこかヴィンテージ感も漂うような雰囲気ですね。伝統的なペイズリー柄が豪華な印象を出しつつも、かすれたタッチと合わさるとレトロさも感じられます。

モダンなインテリアと合わせると、さらにカッコよくなりますね!大胆に描かれたペイズリー柄も、落ち着いた色合いと共に部屋に馴染んでいます。生地を合わせてクッションも一緒にコーディネートすると、ホテルライクな気品溢れるお部屋になります。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?ペイズリー柄と一言で言っても、デザインは本当に様々です。伝統あるペイズリー柄ですが、時代の流れと共にデザインの自由度も上がり、施すものによりデザインに少し変化が加わったりしています。

変化をしつつも、優美な曲線と共に描かれる繊細で細やか且つ独創的なそのデザインは、いつの時代も見る人を惹きつけています。また、草花がモチーフになっているからこそ、特徴的であってもどこか取り入れやすく感じます。是非、様々なペイズリー柄を見て、その魅力を感じてみてください。

タイトルとURLをコピーしました