グレー系フローリングに映えるカーテンコーディネート完全ガイド

[投稿日] [更新日]

グレー系の床材(グレッシュフローリング)を使った部屋は、スタイリッシュだけど、どんなカーテンを合わせればいいか迷いますよね。本記事は「グレッシュな床に似合うカーテンカラーやデザインを知りたい」「素敵な部屋に見せるコーディネート例が欲しい」という方に向けて、具体的な組み合わせ例・失敗しない色選び・設置のポイントを、わかりやすく解説します。

 

なぜ床色とカーテン色のマッチングが重要なのか

色相・明度・彩度の“三点セット”で考える

床面は室内視界の大半を占めるため、カーテンとの色調バランスが崩れると空間全体がちぐはぐに見えます。特にグレー系フローリングは 赤み・黄み・青み のいずれが強いかで印象が大きく変わるため、以下の三要素を同時に確認しましょう。

観点 チェック方法 失敗しにくい合わせ方
色相 床のグレーに寒色/暖色どちらのニュアンスが含まれるか 床と同じ色相 ±15°以内のカーテンを選ぶ
明度 床のライトグレー/ミディアムグレー/チャコールを測定 カーテンの明度差は 1段階以内 に抑える
彩度 床がくすみ系か、やや鮮やかか 床の彩度が低いほどカーテンも低彩度で統一

 

初級編|同系色でまとめて失敗ゼロの統一感

リビングにグレーのカーテン

ミディアムグレー床 × ライトグレー織柄ドレープ

  • ブラックのシンプルレールで視線を引き締める
  • 毛足長めシャギーラグで温もりをプラス
  • 家具や小物に濃色アクセントを一点投入し、単調さを回避

ポイント: トーンを揃えれば“失敗ゼロ”。ほどよい陰影を出したいときは 織柄やシャンブレー生地 を選ぶと奥行きが生まれます。

 

中級編|差し色でメリハリを付ける方法

リビングにパープルのカーテン

ライトグレー床 × パープルドレープ × 大花柄レース

  • 同じ青み成分を含むパープルはグレーと相性◎
  • 黒革ソファでエレガントさを引き締め、派手になり過ぎない
  • 花柄レースがほどよい透け感と“ハレ感”を演出

なぜ効く? グレーが持つ青成分とパープルの青成分が共鳴し、調和しやすいのに鮮度アップ。差し色は面積比3:1以内を目安に。

 

上級編|柄レースで個性をプラス

大理石調の床 グレーのカーテン

グレー大理石床 × 無地ドレープ × ボタニカルレース

  • 石目調フロアは有機的な柄と好相性
  • 植物柄レースで冷たい印象を中和、温かみを足す
  • 天然木フレームの家具やウォーム系ラグで“北欧シック”に格上げ

コツ: 床に表情(大理石・木目)があるほど レースは線の細い柄 を選び、主張を分散させると上品にまとまります。

 

よくある質問(FAQ)

質問 回答(要点)
Q. グレー床に白いカーテンは浮きますか? 床がライトグレーならOK。ミディアム〜ダークグレーの場合は白が強過ぎるため、生成りやシルバーグレー にトーンダウンを。
Q. アクセントカラーはどの程度入れていい? 面積比 3:1 までが目安。カーテン全体を派手色にするより、タッセルやクッション で小面積から試すと安心。
Q. 柄物レースを選ぶ基準は? 床が無地ならレースを大胆に、床に表情があるならレースは 線の細い柄 にして主張を分散させる。

 

まとめ

グレイッシュなフローリングに合わせるカーテン選びのポイントは、

  1. トーンを揃えてミニマルにまとめるか
  2. アクセントカラーで空間の印象を強めるか
  3. 植物柄レースで自然な温かみを加えるか

それぞれのスタイルに応じたドレープ・レース・レール・家具の組み合わせを考え、実際のサンプルやショールームで確認することも失敗を防ぐカギです。この記事を参考に、「グレッシュな床 × カーテン」の理想的なコーディネーションを実現してください。

 

関連記事

グレーを基調にしたおしゃれなカーテンコーディネート術

床の色と相性のいいカーテンの選び方―ダーク色編

アイボリー VS ベージュ|カーテン色選びで後悔しないための完全ガイド

タイトルとURLをコピーしました