カーテンをオーダーにするメリット

[投稿日] [更新日]

日常生活に欠かせない「カーテン」。引っ越しや模様替え、リフォームなどのタイミングに予算を組んでいく中で、カーテンが思ったより高かった…!なんて経験ありませんか?

特に既製品で合わない窓だとオーダーになり、余計に費用や時間がかかってしまうことも…。今回はそもそもオーダーカーテンが高い理由や、費用や時間をかけてもオーダーを頼むメリットをご紹介します。

 

オーダーカーテンはなぜ高い?

先ずは一番気になる、オーダーカーテンが高い理由をお伝えします。

1.生地を多く使う

スミノエ ハイギャザー レースカーテン

日本で販売されているカーテンは、仕上り幅に対して1.5倍以上の布分量を使い、山をつまんでいます。また、オーダーカーテンになると3ツ山2倍ヒダと呼ばれる、レール幅に対して2倍の生地を使う仕様がほとんど。長期間劣化しない品質の生地を、たくさん使って縫製するオーダーカーテンは生地の費用が高くなりやすいです。

 

2.1点1点生産

大量生産される既製品とは違い、オーダーカーテンは1点ずつ手作業で制作されています。生地や仕様、サイズが1cm単位で違うなど、全く同じ注文内容になることはほとんどないため、カーテン工場は細心の注意をはらって縫製しています。

 

オーダーにするメリット

では次に、価格が高くてもオーダーカーテンにするメリットとは何でしょう?

1.サイズがピッタリ

オーダーカーテンは1cm単位で幅、丈を製作するため、サイズがピッタリに作れます。サイズの合ったカーテンは見た目が美しいだけでなく、カーテンの持つ機能性を最大限に発揮してくれます。

sangetsu リターン 仕様

リターンも既製品とは違い、レールのサイズに合わせてピッタリ製作できるので、気密性を高められ、保温効果や遮光性能の上昇につながります。

 

2.デザインが豊富

既製品のカーテンは費用が抑えられる反面、量産品のためデザインが限られてきます。既製品で思った色柄のカーテンがない時にも、オーダーなら豊富な種類から選べる点は大きな魅力です。

スミノエ トリム 縫製仕様

トリム取付・フリル取付

また、生地の種類だけでなく縫製仕様もオーダーメイドで製作できるため、画像のようにトリムを付けたり、インテリアに個性が出ますよ。一般的な寸法のカーテンでも、縫製を工夫して、変化を出してみてはいかがでしょうか。

 

3.長持ち

既製カーテンの寿命は平均5年ほどと言われています。一方オーダーカーテンは約10年、使用環境によってはそれ以上の場合もあります。このように、長期間使用できることも、オーダーカーテンにするメリットといえます。

 

4.専門的な対応

オーダーカーテンの販売にはインテリアの知識のほか、カーテンに関する専門知識が必要です。

インテリアコーディネーターや窓装飾プランナーなど、窓周りを熟知した専門家が在籍している専門店では、カーテンとインテリアのコーディネートから、カーテンと窓周りに関するお悩みまで相談しながら進めていきます。

インテリア選びに自信がない人や、現状使用しているカーテンに不満がある人は、一度専門店に相談してみてはいかがでしょうか。

 

まとめ

いかがでしたか?オーダーカーテンは費用や期間が掛かる反面、自分好みの仕上がりに製作できることが最大のメリットです。今まで既製カーテンしか使ったことがない人も、お引越し・リフォーム・模様替えのタイミングに、オーダーカーテンに挑戦してみてはいかがでしょうか?

 

関連記事

オーダーカーテンを安く済ませる方法!ポイント6選!

 

関連リンク

sangetsu AC スタイルブック

SUMINOE Mode S スタイルブック

タイトルとURLをコピーしました